腰部脊柱管狭窄症なら奈良市にある奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院

奈良大安寺鍼灸整骨院・整体院

交通アクセス

受付時間

腰部脊柱管狭窄

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 歩いているとお尻から脚にかけてしびれる
  • 休み休みでないと歩けない
  • 前屈みになっている時だけは痛みが軽くなる

腰部脊柱管狭窄とは?|奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院

腰部脊柱管狭窄症とは?

腰部脊柱管狭窄症とは、背骨(腰椎)の中にある脊柱管が骨の変形などで狭くなり、神経が圧迫されることで、腰の痛みや脚のしびれを引き起こす疾患です。特に中高年に多く見られ、長時間の歩行や立ち姿勢を維持すると症状が悪化しやすいのが特徴です。

症状が進行すると、歩行時に足のしびれや痛みが増し、短い距離しか歩けなくなる「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が現れることがあります。この状態が続くと、日常生活に支障をきたす可能性があるため、早めの対策が必要です。

腰部脊柱管狭窄症の原因

腰部脊柱管狭窄症の主な原因は骨の変形ですが、骨が変形しやすくなるのは「筋肉の硬さ」と「姿勢の悪さ」影響をします。
そのため、筋肉の硬さや姿勢の悪さを改善することで腰の負担を減らすことができます。

1. 筋肉の硬さ

腰や腰に関連する筋肉が硬くなることによって、より脊柱管の負担がかかり症状が強く発生することがあります。

2. 姿勢の悪さ

姿勢が悪いのは、骨格の歪みと動きの悪さ、柔軟性が低下することによって姿勢が悪くなります。
姿勢が悪いと、脊柱管への圧迫が増し、狭窄が進行しやすくなります。

関節の歪み、動きの悪さ

骨盤や腰椎の歪みや動きの悪さがあると、腰のバランスが崩れ、脊柱管の圧迫が増します。これにより、神経の通り道が狭くなり、痛みやしびれが発生しやすくなります。

柔軟性の低下

股関節や背中の柔軟性が低下すると、腰椎にかかる負担が増し、神経への圧迫が強まります。その結果、腰部脊柱管狭窄症の症状が悪化しやすくなります。

当院の腰部脊柱管狭窄症の施術|奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院

当院の腰部脊柱管狭窄症施術

当院では、「全身整体施術」を用いて体の状態を整え、腰部脊柱管狭窄症の負担を減らすことを目指します。この施術では、以下の5つの施術を患者様の体の状態に合わせて組み合わせます。

1. ストレッチ

腰や股関節、太もも周りの筋肉を緩め、腰椎への負担を軽減します。

2. 骨格矯正

骨盤や背骨の歪みや動きを改善し、脊柱管への圧迫を軽減します。当院の矯正はトムソンベッドを用いたソフトな施術で、バキバキしない安心できる方法です。

3. 筋膜リリース

筋膜の癒着を解消し、腰や背中の動きをスムーズにし、狭窄による神経の圧迫を軽減します。

4. 鍼灸

痛みが強い場合には、鍼灸を用いて神経の興奮を抑え、血流を改善することで症状を和らげます。

5. 筋力トレーニング

腰椎を支える筋肉を鍛え、正しい姿勢を維持しやすくすることで、脊柱管狭窄症の進行を防ぎます。

日常生活の改善も重要

腰部脊柱管狭窄症を改善するには、施術だけでなく、日常生活の見直しも必要です。

例えば、

  • 正しい姿勢の維持

  • 長時間の座位を避ける工夫

  • 腰に負担をかけない動作の習慣

  • 自宅でできるストレッチやエクササイズの実践 などをお伝えし、症状の改善と予防をサポートします。

当院の目標

当院の目標は、「整骨院に通わなくても、ずっと健康な体になっていただくこと」です。そのために、腰部脊柱管狭窄症の一時的な解消だけでなく、根本的な改善を目指した施術と生活習慣の見直しを提供しています。

腰部脊柱管狭窄症でお悩みの方は、奈良県奈良市の奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院へお越しください!

執筆者:
株式会社えだ 代表 江田佑介

株式会社えだ 代表の江田佑介と申します。
平成23年に生駒で開院、令和2年に奈良市で開院して以来、地域の皆さまの「健康な身体つくり」を目指して日々施術を行っております。来院される方の「辛い痛みが治った!」「楽になりました!」といったお言葉を多くの皆さまから頂ける様に日々努力をしてまいります。
奈良市にお住まいで、どこにいっても改善しない身体のお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当院までご相談下さい。

奈良大安寺整骨院

LINEアカウントはこちら

住所
奈良県奈良市八条4丁目646-1
定休日
祝日

受付時間