スタッフブログ
~肩こりと血圧の関係性~
こんにちは!
奈良市で「猫背・骨盤矯正」・「EMSトレーニング」・「美容鍼」を行っております。
【奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院】です。☆
「肩こりがひどくなると血圧が上がる。」
「肩こりがひどくなるとめまいがする。」
なんて感じられたことはありませんか?
その様な症状を「湿布」・「もみほぐし」だけで済ませてしまうと、
どんどん症状が悪化して慢性頭痛・フラフラした様な感覚になります。
このような肩こりと血圧の関係性についてお話をしていきます。
肩こりと血圧の関係性|奈良市の奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院
では、上記の肩こりがひどくなると血圧が上がってしまうのか。
それは、『肩こりによる、血行不良』が原因です。
そもそも肩こりというものは、筋繊維が絡み合い毛だるまの様に固まり
その固まりが血管を圧迫して血行不良になってしまいます。
これが一般的にいわれる肩こりです。
そして血圧を管理している受容器が首にありますので、肩や首がこってしまうと
受容器が正確に働けず混乱してしまい高血圧になり、誤作動を起こします。
それだけでなく、肩から頭にむけて栄養のある血液を送り出せず頭痛やフラフラした様な感覚に陥ります。
このような症状に対してのセルフケアをお伝えします。
肩こり・頭痛に対するセルフケア
①頭より首肩の血流促進。
➁10分湯船に浸かる。
※温度は42℃以上にならないようにしましょう!
③首肩のストレッチを行う。
④十分な睡眠を取る。
それでも、、、の場合!!|奈良市の奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院
上記のことから、肩こりと血圧の関係性があります。
また肩こりによる影響は血圧以外にも起こりうる状態は様々あります。
もしも、慢性頭痛やフラフラする様な症状があり、セルフケアをしても改善がみられない場合は
矯正・ストレッチのプロである私たちに猫背矯正・猫背ストレッチをお任せください!
【奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院】の矯正は
ソフトで負担の少ない専用ベッドで矯正いたします。
お電話でご相談だけでも大丈夫です☆
いつでもお待ちしおります。
患者様それぞれに対し、しっかり問診し診させて頂きます。
その方にあった施術内容を組み合わせていきます。
肩こりの施術について⇒【猫背・骨盤矯正】
奈良市八条4丁目646-1
0742-93-9345
受付時間 平日 10:00~20:00
土日 9:00~17:00
定休日 祝日