スタッフブログ
顎関節症はどんな治療をしますか?
こんにちは!
奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院です!
顎関節症になると、顎の痛みや不快感でしんどいですよね。
この記事では、顎関節症の症状、原因、そして整骨院や整体院での治療方法について詳しく解説します。
顎関節症とは?
顎関節症(がくかんせつしょう)は、顎関節や周囲の筋肉に異常が生じることで起こる症状の総称です。
顎関節は、下顎骨と頭蓋骨をつなぐ関節で、食事や話すなどの動作に重要な役割を果たしています。
顎関節症は、以下のような症状を引き起こすことがあります。
・顎の痛みや不快感
・口を開けるときのクリック音やポップ音
・口を完全に開けられない、閉じられない
・首や肩の痛み
・頭痛
顎関節症の原因
顎関節症の原因は多岐にわたり、以下のような要因が考えられます。
ストレス:ストレスが原因で顎の筋肉が緊張し、痛みを引き起こすことがあります。
噛み合わせの問題:不正な噛み合わせや歯ぎしりが顎関節に負担をかけることがあります。
怪我や外傷:顎や顔の外傷が顎関節に影響を与えることがあります。
姿勢の悪さ:長時間の悪い姿勢が顎関節に影響を与えることがあります。
顎の筋肉【咬筋】が硬くなると、顎関節だけでなく首肩こりや頭痛にも繋がりやすくなってしまいます。
奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院での顎関節症治療
顎関節症の治療に対してさまざまなアプローチが取られます。以下に、主な治療方法をご紹介します。
姿勢矯正
顎関節症の原因の一つに姿勢の悪さが挙げられるため、姿勢矯正も重要です。
骨盤・背骨・頚椎の矯正とストレッチにより正しい姿勢を作りやすくします。
また、日常生活での姿勢改善をサポートします。
小顔矯正
手技にてお顔の歪みを整え、ハイパーナイフで温めて、硬くなったお顔の筋肉をほぐします。
整体での姿勢改善との相乗効果も高まります。
生活習慣の改善指導
歯ぎしりや食いしばりの習慣がある場合、それを改善するためのアドバイスも行われます。ストレス管理やリラックス法、噛み合わせの改善など、生活習慣全般の見直しが重要です。
まとめ
顎関節症は不快な症状ですが、適切な治療により症状を改善することができます。
顎関節症でお悩みの方は、ぜひ一度 奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院にご相談ください!
住所:奈良市八条4丁目646-1
TEL:0742-93-9345
受付時間 平日 10:00~20:00
土日祝 9:00~17:00
定休日 (月1回勉強会の為に平日休業いたします)