スタッフブログ
急なケガ、自分でできる対処法【RICE処置】
こんにちは!
奈良市で骨格矯正・骨盤矯正をしている
「奈良 大安寺整骨院・整体院」です。
気温も温かくなり外で運動をするのに
持って来いの季節になりましたね。
軽い運動やスポーツなどを
やり始める方もいるのではないかなと思いますが
そういった時についてくるのが身体の怪我です。
足を捻ったり、
急に強い痛みが出たりするのは
だれしも経験があるのではないかなと思いますが、
ケガをしてしまった後
どうすればいいのかがわからない!
という方もいるのではないかなと思います
ですので今回はケガをしてしまった時に
どうすればいいのかを
少しも細かく書いていこうと思います。
けがをしてしまった時にとる行動として
知っておいてほしいのが
R・I・C・E『ライス』です。
一つ一つに意味があり
わかりやすいですのでこれは覚えておいてください!!
『R』(Rest)安静
ケガをしたときまずは安静にすることが大切です。
安静にしてください=横になり休むという事ではありません。
むやみに動いてしまうと
ケガをしてしまったところを悪化させてしまう可能性があるので
動き回ることは避けゆっくり休んでくださいということです。
そのうえで次に書くものをやっておいてください。
『I』(Icing)冷却
ケガをし腫れている箇所、
痛みが強く出ている箇所を氷水で冷やします。
冷やすことにより体温を下げ
腫れている箇所の毛細血管などの働きを遅らせ、
腫れ・内出血・痛みを抑える効果があり、
しっかりやっておくことにより
回復までの期間を短くすることが出来ます。
しかし長時間冷やすと「凍傷」になる危険性がありますので
注意しなければなりません。
オススメは冷やす時間を15分
そのあとゆっくり置いておく時間を1~2時間
そしてまた15分冷やす…
というサイクルを作りしっかりと冷やすことです。
『C』(Compression)圧迫
腫れている箇所にテーピングなどを巻き
腫れや内出血を最小限で止める方法です。
しかしこれは調節が難しく
強くし過ぎると
血流障害や神経障害などを
起こしてしまう可能性があります。
もしご自身で圧迫をされる場合は
軽い痺れや肌色の変化(紫色になるなど)が出た場合
すぐにやめてください。
『E』(Elevation)挙上
痛みのある個所を心臓より高くしておき
できるだけ心臓へと血液を送り
腫れていく箇所へ集まることを止める方法です。
クッションなど軟らかいものなどを使うことがおすすめです。
そしてその後整骨院などへ行っていただくことが大切です。
上記のものを行ったから大丈夫というわけではありません。
あくまで上記のものは応急処置です。
けがの具合を判断するのは
専門の先生にしていただくことが
長引かせない・癖づけないために大切になっています。
自分で判断することは避け整骨院へ行きましょう。
奈良 大安寺鍼灸整骨院・整体院でも急性外傷のご相談はやっておりますので
もし何かあれば気軽にご連絡ください。
住所:奈良市八条4丁目646-1
Tell:0742-93-9345
受付時間:平日 10:00~20:00
土曜 9:00~17:00
(祝日 休診)
骨盤矯正 骨格矯正 キッズスペースあり